心理的安全性ストーリー

怖かった1on1が、心理的安全性を見つける場になった話

Tags: 心理的安全性, 1on1, コミュニケーション, 職場環境, 体験談

1on1が苦手でした

職場での1on1ミーティング。定期的に上司と一対一で話す時間は、私にとって少し憂鬱な時間でした。何か気の利いた話をしなければいけないのではないか、評価されているのではないか、という緊張感が常にありました。

特に、業務でうまくいかなかったことや、チーム内で感じているちょっとした懸念など、ネガティブに捉えられそうな話題は、なるべく避けたいと思っていました。「言っても仕方ない」「理解してもらえないかもしれない」そんな思い込みがあったのです。結果として、当たり障りのない業務報告や、すでに解決済みの軽い話題で時間をやり過ごすことがほとんどでした。

会議など、他のメンバーがいる場ではさらに発言することが難しく、自分の意見やアイデアがあっても、心の中で「いや、これは違うかも」「反対されたらどうしよう」と考えてしまい、結局黙ってしまうことがよくありました。職場に漠然とした息苦しさを感じていたのは、こうした「言えない」状況が積み重なっていたからかもしれません。

ある上司との出会い、そして変わった1on1

そんな私が、少しずつ変わるきっかけになったのは、新しいチームに異動し、新しい上司がついたことでした。初めてその上司との1on1が決まったとき、いつものように身構えていたのを覚えています。

ところが、いざ1on1が始まると、これまでの1on1とは雰囲気が全く違いました。上司は開口一番、「今日は形式的な報告じゃなくて、〇〇さんが最近どう感じてるか聞きたいな。仕事のことでも、チームのことでも、何でもいいんだよ」と言ってくださったのです。

最初は戸惑いながらも、普段話せないでいた業務の小さな悩みや、少し行き詰まっていると感じている部分について、恐る恐る話してみました。すると上司は、私の話を遮ることなく、じっと耳を傾けてくださいました。途中で相槌を打ちながら、「なるほど」「そういう風に感じていたんですね」と、私の感情や状況を理解しようとしてくれる姿勢が伝わってきました。

驚いたのは、私が話終えた後、すぐに解決策を押し付けたり、否定したりするのではなく、「話してくれてありがとう。それ、すごくよく分かるよ。実は同じようなことで悩んだメンバーもいるんだ」と、共感を示してくれたことです。そして、「何か一緒に考えられることはないかな?」と、対等な立場で寄り添ってくれたのです。

「何を言っても大丈夫」だと感じ始めた瞬間

その1on1を境に、私の意識は少しずつ変わっていきました。一度「言っても大丈夫だった」という経験ができたことで、次からはもう少し安心して話せるようになったのです。

特に、失敗談や「分からない」ということを伝えられたとき、上司は責めることなく、「そうだったんですね。そこから何を学びましたか?」「どこが難しかったか、一緒に振り返ってみましょうか」と前向きな言葉をかけてくださいました。失敗を成長の機会として捉えてくれる姿勢が、私の中に「失敗しても大丈夫。むしろ共有することで次に活かせる」という気持ちを育ててくれました。

また、チーム全体の課題について感じていることを正直に伝えたときも、上司はそれを真摯に受け止め、他のメンバーとも共有して、チームで改善に向けて話し合う機会を作ってくれました。私の「言いにくいな」と思っていた意見が、チーム全体のポジティブな変化につながったのです。

小さな対話が広げる心理的安全性

この体験を通して、私は心理的安全性の重要性を肌で感じました。それは、単に仲が良いという状態ではなく、「何を言っても否定されない」「弱い部分を見せても大丈夫」という、お互いへの信頼に基づいた安心感なのだと理解しました。

怖かった1on1が、私にとって心理的安全性を見つける場になったのは、上司の「聴く姿勢」と「共感する姿勢」、そして「否定しない姿勢」があったからです。それらは、特別なスキルというよりも、相手への敬意と信頼を示し、安心して話せる雰囲気を作るための基本的な姿勢だと感じています。

私自身も、チームの他のメンバーと話すときに、相手の話を丁寧に聞くこと、すぐに評価や判断をしないことを意識するようになりました。小さな対話の積み重ねが、チーム全体の心理的安全性を高めていくのだと信じています。

もしあなたが今、職場で「言いたいことが言えない」「失敗を恐れてしまう」と感じているなら、それは決してあなた一人ではありません。そして、状況を変える大きな一歩は、意外と身近なところにあるのかもしれません。まずは信頼できる誰かに、少しだけ本音を話してみる。あるいは、相手の話を「聞く」ことから始めてみる。そんな小さな一歩が、あなた自身の、そしてチームの心理的安全性を築く第一歩になるはずです。

このストーリーが、あなたの職場での対話を見つめ直し、少しでも前向きな変化を迎えるきっかけになれば嬉しいです。